クリスタルボウルの特性

クリスタルボウルの特性

クリスタルボウルの特性は「倍音」と、よく言われます。
では、「倍音」って何でしょう。

 

倍音というのは、基本となる周波数の倍の周波数を持つ音の事です。
クリスタルボウルは倍音を出せます。
ただし、他の楽器も、人間の声も、倍音を持っています。耳に聞こえない音であっても、倍音を含んでいるのです。
だからクリスタルボウルだけが倍音楽器というわけではありませんが、1つのボウルで複数の音が同時に響くさまは、それはそれは耳にも心にも素晴らしくここちよいのです。
倍音効果が脳波をアルファ派やシータ派へといざなってくれる、ということもあります。それにより、ヒーリング効果も高まると思われています。

 

しかし、クリスタルボウルの場合、『シューマンウェーブ(共振)効果』や、柔らかく十分に伸びる『サスティン効果』をも兼ね備えているので、他の楽器よりもヒーリング効果をより高めているようです。

 

シューマンウェーブ効果、サスティン効果、倍音効果などを持ち合わせているクリスタルボウル。
水晶でできていることから、純粋で高い波動によって、癒しを起こすこともできるのです。

 

 

※ここで言っている「クリスタルボウル」とは、水晶から作られたものを指します。
近年は、セラミック製やガラス素材のものが「クリスタルボウル」という名称で大量に出回っていますが、私の言っているのは、水晶製ボウルのことです。
水晶以外の素材でも、それなりに良い音は出ますが、波動は明らかに違います。それについては別項目で触れますが、たとえ水晶製ボウルであっても、使い手の持つ波動によって影響を受けますので、演奏者によって全く違う音や波動になるでしょう。特に、水晶は波動を受けやすいのでわかりやすいでしょう。

 

 
ホーム プロフィール クリスタルボウルの特性 メニュー ボウルの種類 お問合わせ